陳 聡 2021.07.26 中国员工 大学での専攻科目はなんですか? 大学の専攻科目は応用化学です。完全な理系女子、リケジョですね(笑)。 応用化学は基礎科目として無機化学(一年目)、分析化学(二年目)、有機化学(二、三年目)、物理化学(三、四年目)を学び、実験もたくさん行います。実験の課題が出ると、実験方法を考えて使用量とか反応条件とかたくさん失敗を繰り返しながら、レポートを書き上げていくんですが、大変でした。 この時に学んだ知識を活かせる機会はいま少ないですが、さまざまな視点からよく考えるということが身についたような気がしますし、何よりこの地球の全ての物質は原子・分子というミクロの方式で説明できることが理解できたことはよかったと思います。 入社のきっかけはなんですか?。 日本にとても興味を持っていたので、大学2年目から独学で日本語の勉強を始め、日系企業への就職を目指しました。大連エコーが人材育成に力を入れる外資系の優良企業だと知り、入社したいと思いました。 現在の仕事内容について教えてください。 大連エコーでは制作管理課に所属して、原稿整理やデータ確認、お客様とのメールのやりとりなどを行なっていました。現在はお客様企業に常駐して、大連エコーの制作現場がスムーズに作業できるように指示や進捗を工夫しながら進めています。そのほかWebサイトに掲載するデータの管理や修正、チラシ制作の作業フローにも関わります。 仕事で「おもしろい、楽しい」と思う時はどんな時ですか? 自分の経験や知識が仕事で応用できる時でしょうか。 以前、原稿整理の時に防カビ剤(オルトフェニルフェノールナトリウム)という名称が入っていたことがあります。 化学式がC12H9NaOOとなっていたので変だなあと思い、原稿と確認したらやっぱり酸素「O」が一つ多くて、C12H9NaOが正解でした。 たいしたことではないですけど、自分の知識が役立てて嬉しかったです(笑)。 日本での休日の過ごし方は? ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ったり、スーパーで買い物したり、駅前の書店に行って過ごしています。 将来の目標や夢を教えてください。 日本語がペラペラに話せるようになりたいです。 日本勤務を希望する後輩にメッセージをください。 新しい環境で新しい自分を探して、成長をストップさせないように努力して欲しいです。 前のページ 返回列表